広島でS.H.Figuartsピッコロ大魔王売って頂きました!

はい、DVD・フィギュア・おもちゃ等の、ホビー買取のグリーンスタイルのスタッフしばやんです(^^)/
今日紹介する商品はこちらになります!

S.H.Figuarts ピッコロ大魔王です!

神と分かれ悪の化身だった頃のピッコロ大魔王ですね、いや、懐かしい(^^)

今やピッコロと言えば面倒見のいい優しいおじさんですからねw

 

ピッコロ大魔王

先ずは大魔王だった頃のピッコロについて書いていきますね。

『ドラゴンボール』の世界には数々の強敵が登場しますが、その中でも「本当に恐ろしかった!」と語られることが多いのが、この“ピッコロ大魔王”です。初登場は原作コミックスの中盤、少年時代の孫悟空が強くなってきたころ。物語の雰囲気がギャグとバトルの中間だった時期から、よりシリアスなバトル展開へとシフトする、その大きな転換点となったキャラクターでもあるります。

ピッコロ大魔王はかつて地球を恐怖で支配していた大悪党。しかも、ただの強い敵ではなく、「人間の心から生まれた邪悪の化身」とも言われるような存在で、かつて神様(地球の神)の候補だったナメック星人が、善と悪に分離した際に生まれた“悪”の部分がこのピッコロ大魔王だったんです。もともと地球人じゃないのに、地球を支配しようとするその姿は、どこか宇宙的なスケールを感じさせました。

彼の恐ろしさは、力だけではありません。何よりも冷酷で狡猾。まず最初にやったことが、世界各地の有能な武道家たちを襲い、「ドラゴンボール」を使って自分の若さを取り戻すこと。そして若返った後は、恐怖の力で王国を乗っ取り、世界中の“平和と正義”を根絶やしにしようとします。世界征服とかじゃないんですよ、“善”をこの世から消そうとするんです。これって、実はとんでもなく恐ろしい思想ですよね。

そんな彼に立ち向かったのが、もちろん我らが孫悟空!でも、当時の悟空にとってピッコロ大魔王は、まさに「越えられない壁」。一度は仲間を次々と殺され、命からがらカリン塔で修業し直して再戦。ラストのバトルでは、あの悟空がボロボロになりながらも、最後の最後、全身を使っての突撃でピッコロを貫き勝利をつかみます。

ところが、ここで物語は終わりません。なんと、ピッコロ大魔王は死ぬ間際に口からタマゴを吐き出し、自分の“後継者”を残していくんです。それが、後の「マジュニア」こと“ピッコロ”です。つまり、アニメや『Z』以降で登場するあのピッコロさん(悟飯の師匠で頼れる仲間!)は、実はこの大魔王の“生まれ変わり”でもあるんですね。

ピッコロ大魔王と、後に登場するピッコロ(マジュニア)との関係って、すごく興味深いんです。外見こそ似ていますが、人格は全く別物。大魔王は“純粋な悪”でしたが、息子のピッコロは、最初は父の復讐を誓うものの、悟飯との関係を通じて次第に“仲間”としての心を育んでいきます。この変化は、まさにドラゴンボールのテーマのひとつである「敵が味方になる」ことの象徴的な例ですよね。

また、ピッコロ大魔王が登場したことで、ドラゴンボールの世界に「ドラゴンボール(願いをかなえる玉)」のもうひとつの側面、“悪用される危険性”が明確に描かれました。善人たちが集めることで夢がかなう一方、悪人に渡れば世界が破滅する。まさに“希望と絶望のコインの裏表”。このバランスが、以後のシリーズの緊張感を生み出していくんです。

デザイン面でも、ピッコロ大魔王は存在感抜群でした。いかにも「悪の帝王」というビジュアルで、子供たちにはトラウマ級の怖さだったかもしれません。でも、その“悪のカリスマ”ぶりが、逆にファンの心をつかんだともいえます。

ちなみに、アニメ版では青野武さんの声で登場。この渋くて凄みのある声がまた、ピッコロ大魔王の怖さに拍車をかけていました。そして、ドラゴンボールの物語が“ただの冒険譚”から“命がけの戦い”へと大きく舵を切るきっかけになったという意味でも、ピッコロ大魔王の存在はものすごく大きいんです。

総じて、ピッコロ大魔王はドラゴンボールにおける“初代・本格的ラスボス”。その存在感、物語への影響、そしてキャラクターの系譜にまで深く関わっているという点で、後のベジータやフリーザ、セル、魔人ブウに勝るとも劣らない“伝説の悪役”です。そして何より、彼がいたからこそ、ピッコロ(マジュニア)が、そして今の“仲間としてのピッコロさん”がいるんですから、ファンとしては感謝しかありませんね。

「悪の象徴」として登場しながら、その魂が“次世代のヒーロー”へとつながっていく…ピッコロ大魔王は、まさにドラゴンボールにおける“闇と光の境界線”に立つ存在だったのです。

S.H.Figuarts ピッコロ大魔王

上記した様に「本当に怖かった!」と多くのファンの心に残っているのが、“ピッコロ大魔王”です。そしてそんな伝説の悪役を、見事なまでに立体化したのが「S.H.Figuarts ピッコロ大魔王」。このフィギュア、ただの“おもちゃ”じゃないんです。アニメからそのまま飛び出してきたかのような、リアルな造形とこだわりのギミックが詰め込まれている逸品なんですよ。

まず注目したいのが、その圧倒的な存在感。ローブのたたみ具合や、肩のライン、手のシワ、年老いた顔の彫りの深さまで、細部にわたってリアルに再現されています。アニメや原作で見たあの“邪悪な王者”の雰囲気が、見事に表現されていて、手に取った瞬間「ああ、これがあの大魔王か…」と、ちょっと身構えてしまうほど。特に額に刻まれた「魔」の字が光る顔の表情パーツは、見れば見るほどゾクゾクします。

そしてS.H.Figuartsシリーズならではの、可動性能の高さも見逃せません。腕、足、胴体、首と、さまざまな角度に自然にポージングできるので、劇中の名シーンを再現するのはもちろん、自分だけの“魔王スタイル”を作り出すことも可能です。「手下を召喚するシーン」や「ドラゴンボールを手にした姿」、「若返った直後の不敵な笑み」など、どの角度から見てもかっこいい&怖い!まさにファン心をわしづかみにする出来栄えです。

また、付属品も豪華。交換用フェイスパーツやハンドパーツが豊富に用意されていて、ピッコロ大魔王のいろいろな表情を楽しめます。そして、ファンにとってはたまらないのがピッコロの卵付き!最後に自分の分身たるピッコロを産み落とすシーンが再現出来ちゃいます!

ちなみにサイズ感も絶妙で、他のS.H.Figuartsシリーズのドラゴンボールキャラと並べてもバランス抜群。悟空少年期のフィギュアと並べれば、ラストバトルの雰囲気そのまま!ファンなら誰でも一度は再現したくなるシーンですよね。

「ピッコロ大魔王」というキャラクターは、ドラゴンボールのターニングポイントにあたる存在です。それまで明るくてコミカルだった物語が、彼の登場で一気に緊迫感を帯びた“命をかけた戦い”へと変わっていきました。だからこそ、このフィギュアはただのキャラグッズではなく、作品そのものの歴史や進化を象徴する“記念碑”のような存在なのです。

飾ってよし、遊んでよし、そして眺めてよし。S.H.Figuarts ピッコロ大魔王は、まさにドラゴンボールファンのための究極のアイテムです。大魔王の恐怖と威厳を、自宅にぜひ迎え入れてみてください。あの時感じたドキドキとゾワッとした感覚が、きっとまた蘇ってきますよ(^^)

 

~インフォメーション~

green style(グリーンスタイル)ではフィギュアだけでなく、超合金、プラモデル、エアガンにモデルガン、電動ガン、ガスガンなど、様々なオモチャを買取しておりますので、
売りたい品がございましたら是非一度ご来店ください(^_^)/
出張買取りが好評です。沢山ございます方向けのサービスです。詳しくはコチラを。
買取りがメインなので、大手さんに在庫ではかなわないですが、レアものを主に店頭に並べています。
超合金・フィギュア・プラモ好きな方はご来店お待ちしています。
販売、買取り、ともに合わせてご利用いただけますようお願いいたします(#^.^#)

お問い合わせはお気軽に082-870-1433までどうぞ!
広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。
超合金の買取なら、全国からも宅配にて受け付けてます。詳しくはコチラを。

[買取アイテム]
フィギュア・プラモデル・超合金・一番くじ・ラジコン・ミニカー・鉄道模型・エアガン・モデルガン・ガスガン・電動ガン・アニメ雑貨・ドールなどホビー/おもちゃ全般
DVD(アニメ/音楽/お笑い/アダルト/アイドル/洋画/邦画)・ゲーム(ソフト/本体)・CD・コミック・写真集・・

お酒(ウイスキー・ブランデー・ワイン)(ヘネシー・カミュ・レミーマルタン・バランタイン・・・)
[対象アニメ]
Fate、Toloveる、僕は友達が少ない、魔法少女リリカルなのは、東方プロジェクト、
パンティ&ストッキング、一騎当千、BLAZBLUE、神のみぞ知るセカイ、インフィニットストラトス、
物語シリーズ、シャイニングハーツ、Toheart2、すーぱーそに子、ガールズ&パンツァー、
艦隊これくしょん、魔法少女まどか☆マギカ、マクロス、ラブライブ、けいおん、初音みく・・・・・

[対象メーカー]
KAIYODO(海洋堂)、KOTOBUKIYA(壽屋)、SEGA(セガ)、TAITO(タイトー)、YAMATO、
アクアマリン、ALTER(アルター)、アルファ×オメガ、アルファマックス、WAVE(ウエーブ)、
グッドスマイルカンパニー、グリフォンエンタープライズ、clayz(クレイズ)、シュンプランニング、
タキコーポレーション、とらのあな、ニューライン、BABDAI(バンダイ)、フリュー、
VOLKS(ボークス)、ホビージャパン、みんなのくじ、ムサシヤ、メガハウス、
ユニオンクリエイティブインターナショナル・・・・

[対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・福山市・三次市・府中市・安芸郡・庄原市・江田島市・豊田郡・世羅郡・山県郡・神石郡
山口県(山口市・下関市・岩国市・長門市・美祢市・萩市・周南市・柳井市・光市・宇部市・山陽小野田市・周防大島町
岡山県(岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・笠岡市・井原市・高梁市・総社市・新見市・備前市・瀬戸内市・赤盤市・真庭市・美作市・浅口市
島根県(松江市・浜田市・出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市)
鳥取県(鳥取市・米子市・倉吉市・境港市・日野郡・東伯郡・佐伯郡・八頭郡・岩美郡)