どうも!DVD・フィギュア・おもちゃ等の、ホビー買取のグリーンスタイルのスタッフしばやんです(^^)/
今日紹介する商品はこちらになります!
HG 1/144 ガルスJです!
AMX-101 ガルスJ
『機動戦士ガンダムZZ』で登場したガルスJについて、先ずは書いていこうと思います。
AMX-101 ガルスJは、ネオ・ジオン軍が開発した量産型モビルスーツのひとつであり、『機動戦士ガンダムZZ』に登場する機体です。ガルス系統は地球連邦軍のMSに対抗するため、主にコロニー内での白兵戦や近接格闘戦を重視して設計されており、その特徴的な外観と性能はネオ・ジオンが採用した多様な量産型機の中でも異彩を放つ存在となっています。特にガルスJは、その名にある「J」が示す通り、「ジャバラ」構造の腕部を備え、特殊な打突攻撃を可能にしたバリエーションです。
まず基本性能から見ていくと、ガルスJは全高19.9メートル、重量42.3トン、出力2160kWという数値を誇ります。総合的なスペックは同時期の主力量産機であるRMS-179 ジムIIやRMS-106 ハイザックを大きく上回り、むしろ同じネオ・ジオン製の量産機ドライセンに近いレベルの高性能を有していました。とくに推進器の出力が強力で、コロニー内での立体的な機動に優れ、重量級の機体でありながら素早い動きを可能にしていた点は評価されています。
ガルスJ最大の特徴は、腕部に仕込まれたジャバラ状のスプリング構造を利用した「打突」攻撃です。通常のモビルスーツは近接格闘においてはビームサーベルやヒート系兵器を使うのが一般的ですが、ガルスJは自らの腕を突き出してスプリングの反動を利用し、対象に強烈な打撃を加えることができました。この武装は「ジャイアント・バズーカ」や「ビーム・ライフル」のように射撃戦主体の兵器とは異なり、まさに肉弾戦の延長にあるもので、ネオ・ジオンがコロニー戦を意識して特化させた発想の現れでもあります。ただしこのシステムは整備性に難があり、また攻撃のリーチや射程が短いため汎用性に乏しいという欠点もありました。そのためガルスJは大規模な部隊配備には至らず、むしろ実験的な意味合いを強く持った機体と評価されています。
デザイン面に目を向けると、ガルスJは従来のジオン系MSとはやや異なるシルエットを持ちます。全体的に重量感のあるフォルムでありながら、腕部の構造によってユニークな印象を与えます。装甲は青と灰色を基調としており、ネオ・ジオンらしい重厚感を漂わせつつも、どこか異質な風貌が漂います。特に頭部はシンプルなモノアイを搭載し、全体的に冷徹な兵士のような印象を与えるデザインでした。
次に作中での活躍について触れましょう。『機動戦士ガンダムZZ』においてガルスJは序盤、地球連邦軍のアーガマを急襲する場面で登場します。マシュマー・セロの指揮下に配備され、主にジュドー・アーシタらが操るZZガンダムやガンダムMk-IIとの交戦に投入されました。戦闘の中でガルスJはその特異な打突攻撃を披露し、相手のモビルスーツを一撃で貫こうとする姿勢を見せます。この近接戦のインパクトは強烈で、観客に対しても「通常のモビルスーツとは一味違う」という印象を残すことになりました。
しかし実戦においては、ガルスJの戦法は万能ではありませんでした。ZZガンダムの圧倒的な火力の前にその機動力や打突攻撃は通用しにくく、結果的には多くのガルスJが撃破されていきます。特にアーガマ防衛戦などでは、ガルスJが何機も投入されるものの、いずれも主役級モビルスーツの火力の前に敗北するという展開が描かれました。それでも彼らの存在は、ネオ・ジオンが単なる「ザクやドムの延長」に留まらない独自の新兵器開発を進めていた証左とも言え、シリーズを彩る個性的な量産機の一角を担っています。
さらに興味深いのは、後年の外伝作品やゲームなどでの扱いです。『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズや『ガンダムVS』シリーズなどのゲームでは、ガルスJはその特異な打撃武器を活かしたユニークな戦闘スタイルを持ち、プレイヤーに強い印象を残しました。実際にゲームシステム上では「格闘型MS」として分類されることが多く、ビーム兵器主体の他機体とは一線を画す存在として愛されました。また設定資料集などでも「コロニー内における肉弾戦に特化した異色の量産機」として評価されています。
総合すると、ガルスJは「ネオ・ジオンの実験的かつ挑戦的な機体」の象徴と言えます。戦闘における活躍は決して華々しいものではなかったものの、その存在は視聴者やファンに強烈な印象を与え、ガンダムシリーズの中でも“クセの強い量産機”として長く記憶されています。量産機でありながら独特なギミックを持ち、しかも実際の戦場ではあまり成果を残せない、しかしデザインやコンセプトはとても魅力的――そんな二面性が、ガルスJという機体の個性なのです。
HG 1/144 ガルスJ
HG 1/144 ガルスJは、アニメ『機動戦士ガンダムZZ』に登場したネオ・ジオンの局地戦用試作モビルスーツとして、ファンの間で根強い人気を誇る存在。このⅠGキット化は約40年ぶりのリメイクとなり、ファンにとっては待望の一品でした。
まず目を引くのは、独特な“マッシブでムッチリ”としたフォルムです。ズッシリしたボディに加えてジオン系らしい重厚なディテールがしっかり盛り込まれており、旧世代MSにはない“ずんぐり感”が逆に魅力になっています。HG最新キットの設計思想により、合わせ目のない成形色による色分けや、可動域の確保もしっかりしていて、組立てる段階からその設計の巧みさにワクワクします。
可動ギミックも充実していて、頭部モノアイの差し替えによる目線変更はもちろん、肩のミサイルハッチは開閉可能、アーム・パンチへの腕パーツ差し替えも可能など、「動かして楽しい」アイテムになっています。そして付属武装も豊富で、エネルギー・ガン、ビームサーベルやハッチ、指先パーツなど、劇中の装備をしっかり再現できる構成です。
プロポーションも非常に優れていて、特にスラスター内部まで色分けが施されていてシャープで重厚感のある立ち姿を実現。改修された最新設計の関節構造でポージングの幅も広く、まるでTVアニメの一場面をそのまま再現できそうな出来映えです。
さらに注目したいのは“旧キット時代の記憶を刷新する”リメイクである点です。旧1/144キット(1986年発売)と比べると、今作はパーツ流用ではなく完全新規造形で、古臭さを感じさせない現代的な仕上がり。それでいて元の味わいは残す絶妙なバランスには、ファンならうなってしまうはずです。
個人的な感想として、このキットは“組立てる喜び”と“飾って満足する魅力”の両方が高いところにある稀有なガンプラだと思います。組んでいる時のパーツの手触りやスムーズな関節可動、重厚感ある外観から、完成して飾り見る時までずっとニヤッとしてしまう一体です。
また、ZZガンダム系のプラモデルと並べても違和感がなく、劇中での連携戦が思い浮かぶようなビジュアルの統一感もあり、複数並べてのディスプレイがさらに楽しくなります。塗装が得意な方には、モールドの甘さをディテールアップしたり、色分けの表現をさらに深めたりするカスタムの楽しさも広がります。
総じて、HG 1/144 ガルスJは、“重MSファン”、そして“ZZファン”にとっての理想形とも言えるアイテム。約40年の時を越えて、ついにこのマッシブなMSが高品質プラモとして蘇ったことを、とても喜びに感じます。機動戦士ガンダムZZのダークで男気ある空気を自分の手で再現できる、そんな燃えるガンプラです。ぜひ手に取って、その重量感と満足感を体感してほしい一体です。
~インフォメーション~
green style(グリーンスタイル)ではフィギュアだけでなく、超合金、プラモデル、エアガンにモデルガン、電動ガン、ガスガンなど、様々なオモチャを買取しておりますので、
売りたい品がございましたら是非一度ご来店ください(^_^)/
出張買取りが好評です。沢山ございます方向けのサービスです。詳しくはコチラを。
買取りがメインなので、大手さんに在庫ではかなわないですが、レアものを主に店頭に並べています。
超合金・フィギュア・プラモ好きな方はご来店お待ちしています。
販売、買取り、ともに合わせてご利用いただけますようお願いいたします(#^.^#)
お問い合わせはお気軽に082-870-1433までどうぞ!
広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。
超合金の買取なら、全国からも宅配にて受け付けてます。詳しくはコチラを。
[買取アイテム]
フィギュア・プラモデル・超合金・一番くじ・ラジコン・ミニカー・鉄道模型・エアガン・モデルガン・ガスガン・電動ガン・アニメ雑貨・ドールなどホビー/おもちゃ全般
DVD(アニメ/音楽/お笑い/アダルト/アイドル/洋画/邦画)・ゲーム(ソフト/本体)・CD・コミック・写真集・・
お酒(ウイスキー・ブランデー・ワイン)(ヘネシー・カミュ・レミーマルタン・バランタイン・・・)
[対象アニメ]
Fate、Toloveる、僕は友達が少ない、魔法少女リリカルなのは、東方プロジェクト、
パンティ&ストッキング、一騎当千、BLAZBLUE、神のみぞ知るセカイ、インフィニットストラトス、
物語シリーズ、シャイニングハーツ、Toheart2、すーぱーそに子、ガールズ&パンツァー、
艦隊これくしょん、魔法少女まどか☆マギカ、マクロス、ラブライブ、けいおん、初音みく・・・・・
[対象メーカー]
KAIYODO(海洋堂)、KOTOBUKIYA(壽屋)、SEGA(セガ)、TAITO(タイトー)、YAMATO、
アクアマリン、ALTER(アルター)、アルファ×オメガ、アルファマックス、WAVE(ウエーブ)、
グッドスマイルカンパニー、グリフォンエンタープライズ、clayz(クレイズ)、シュンプランニング、
タキコーポレーション、とらのあな、ニューライン、BABDAI(バンダイ)、フリュー、
VOLKS(ボークス)、ホビージャパン、みんなのくじ、ムサシヤ、メガハウス、
ユニオンクリエイティブインターナショナル・・・・
[対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・福山市・三次市・府中市・安芸郡・庄原市・江田島市・豊田郡・世羅郡・山県郡・神石郡
山口県(山口市・下関市・岩国市・長門市・美祢市・萩市・周南市・柳井市・光市・宇部市・山陽小野田市・周防大島町
岡山県(岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・笠岡市・井原市・高梁市・総社市・新見市・備前市・瀬戸内市・赤盤市・真庭市・美作市・浅口市
島根県(松江市・浜田市・出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市)
鳥取県(鳥取市・米子市・倉吉市・境港市・日野郡・東伯郡・佐伯郡・八頭郡・岩美郡)