『真希波・マリ・イラストリアス Ver.RADIO EVA 』を売って頂きまし...

ども、DVD・フィギュア・おもちゃ買取のグリーンスタイルのスタッフしばやんです。
今日紹介する商品はこちらになります!

カテゴリ:美少女フィギュア
メーカー :ホビーマックスジャパン
商品名 :エヴァンゲリオン 真希波・マリ・イラストリアス Ver.RADIO EVA 1/7スケール
原作 :エヴァンゲリオン新劇場版
キャラクター名:真希波・マリ・イラストリアス

2019年、立ち上げ10周年を記念して気鋭のイラストレーター『米山舞』によって、RADIO EVAのアイテムを身にまとったエヴァンゲリオンパイロット5人のイラストが描かれました。
そして、この記念イラストをもとにしたキャラクターフィギュアがホビーマックスジャパンより発売され、その第三弾がこの『真希波・マリ・イラストリアス』です。

さて、今回もみんな知っているとは思いますが、先ずは原作のエヴァンゲリオンの新劇場版について書いていきますね。

 

エヴァンゲリオン新劇場版

『エヴァンゲリオン新劇場版』は、1995年に放送されたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を再構築した劇場版シリーズで、全4作で構成されています。2007年に第1作『序』が公開され、2012年の『Q』まで続き、最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が2021年に公開されました。本シリーズは、TVアニメ版のストーリーを基にしつつ、新たな要素や設定を加えて物語を再構築し、結末を描き直した作品群です。

作品ごとの概要

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(2007年)
TV版の第1話から第6話までをベースにしながらも、新しい映像表現や設定が加えられています。物語は主人公・碇シンジがエヴァンゲリオン初号機に乗り込み、使徒との戦いに巻き込まれていく流れを踏襲していますが、CG技術を駆使したダイナミックな戦闘シーンや、新たな演出が施されています。ラストには「新劇場版ならではの展開を示唆する演出」が挿入され、ファンの間で大きな話題となりました。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年)
『破』では、TV版とは異なる大きな改変が行われました。新キャラクター「真希波・マリ・イラストリアス」の登場や、アスカの設定変更、物語の展開がTV版とは異なる方向に進んでいきます。使徒との戦闘シーンも迫力を増し、特に第10の使徒との戦闘では、初号機が覚醒するという衝撃的な展開が描かれました。この作品から「新劇場版は単なるリメイクではなく、新しい物語である」と明確になりました。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年)
『破』のラストから14年後の世界を舞台にしており、シンジは「NERVの敵」となったWILLEに捕らえられるところから始まります。これまでの物語と大きく異なる展開が続き、多くの謎や伏線が張られる一方、シンジの葛藤がクローズアップされます。物語の大幅な改変と、従来のシリーズとは異なる世界観が提示されたことで、ファンの間では賛否が分かれる作品となりました。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2021年)
シリーズの最終作となる本作では、エヴァンゲリオンの物語に決着がつけられました。シンジの成長や、新たな「シン・エヴァンゲリオン」という概念が提示され、過去のシリーズのオマージュも多く含まれています。ラストでは、エヴァの呪縛から解放されたシンジが「新たな世界」に向かう姿が描かれ、25年以上続いたエヴァンゲリオンの物語に終止符が打たれました。

新劇場版の特徴と意義

映像技術の進化:CG技術を駆使し、迫力のある戦闘シーンや美しい背景が描かれています。特に、エヴァの動きや使徒のデザインはTV版と比べて大きく進化しています。
物語の再構築:TV版と異なる展開や新キャラの登場により、新しい「エヴァンゲリオン」としての魅力が加えられています。
新たな結末の提示:『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、TV版や旧劇場版とは異なる結末が描かれ、長年のテーマであった「碇シンジの成長と解放」が強調されました。

 

真希波・マリ・イラストリアス

では、フィギュアのモデルとなった真希波・マリ・イラストリアスについても少し書いていきましょう。マリは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズで登場した新キャラクターで、『破』から本格的に物語に関わるようになります。TVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』には登場せず、『新劇場版』シリーズのオリジナルキャラクターとして、物語に新たな視点と要素を加えています。彼女は明るく飄々とした性格で、エヴァンゲリオンを操縦することを「楽しんでいる」かのような印象を与えます。その存在や目的には多くの謎があり、シリーズ全体を通して重要な役割を果たしました。

外見と性格

マリは長い茶色の髪をツインテールにまとめ、眼鏡をかけているのが特徴的です。通常時は穏やかで陽気な態度を見せるものの、戦闘時には大胆かつ冷静な判断を下し、非常に高い操縦技術を発揮します。また、戦闘中に英語の歌を口ずさむなど、他のパイロットとは異なる独特な雰囲気を持っています。その明るい性格とは裏腹に、彼女の過去や本来の目的については劇中で詳しく語られず、長らく謎に包まれていました。

劇中での活躍

『破』での登場
マリは物語の序盤から登場し、エヴァンゲリオン仮設5号機のパイロットとして第3の使徒と戦います。その後、日本に潜入し、碇シンジや式波・アスカ・ラングレーと接触。ネルフ本部襲来時にはエヴァ2号機を強奪し、独自の戦いを繰り広げます。彼女は「獣化第2形態(ザ・ビースト)」というリスクの高いモードを発動させ、使徒との戦闘を行いますが、その戦いぶりは「エヴァの操縦を楽しんでいる」ようにも見えました。

『Q』での役割
『破』の後、マリはWILLEに所属し、エヴァ8号機のパイロットとして活動。14年の時が経過した物語の中で、ミサトやリツコと異なり、外見の変化がほとんどないことから「エヴァの呪縛」にかかっていると推測されます。シンジの保護を巡る戦いではアスカと共に行動し、シンジの心情を理解しながらも、彼に対して一定の距離を保って接する姿が印象的でした。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』での真の役割
シリーズ最終作では、マリの立ち位置が明確になります。彼女は旧ネルフやゲンドウらの計画を妨害する側に立ち、シンジを導く重要な存在となりました。ラストでは、エヴァの呪縛から解放されたシンジの前に現れ、彼を新たな世界へと連れ出します。これにより、彼女は単なるパイロットではなく、シンジにとって「世界の可能性を示す象徴的な存在」として描かれました。

正体と考察

マリの過去について公式には明確に語られていませんが、作中の描写から「旧ネルフの研究員であり、碇ゲンドウや冬月コウゾウとも関わりがあった可能性」が示唆されています。また、彼女のフルネームに「イラストリアス」という名前が含まれていることから、過去の『エヴァンゲリオン』シリーズとの関連性を指摘する考察も存在します。ファンの間では、「エヴァシリーズに関わる重要人物でありながら、唯一システムに縛られない存在」として、エヴァンゲリオンの新たな可能性を象徴するキャラクターと解釈されています。真希波・マリ・イラストリアスは、『新劇場版』シリーズの鍵を握るキャラクターとして登場し、シンジたちとは異なる視点を持つ存在でした。彼女の明るく飄々とした態度の裏には、エヴァや人類の未来に対する深い考えがあると推測されます。特に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、シンジを新たな世界へと導く役割を担い、彼の成長を支える重要な存在として描かれました。マリは「エヴァに縛られない生き方」を象徴し、シリーズの新たな可能性を示すキャラクターだったと言えるでしょう。

 

エヴァンゲリオン 真希波・マリ・イラストリアス Ver.RADIO EVA 1/7スケール

では肝心かなめ、今回紹介するフィギュアについて書いていきます(^^)

「エヴァンゲリオン 真希波・マリ・イラストリアス Ver.RADIO EVA 1/7スケール」は、エヴァンゲリオン公式プロジェクト「RADIO EVA」とのコラボレーションフィギュアです。本アイテムは、ファッションブランド「RADIO EVA」のアイテムをまとったマリのスタイリッシュな姿を再現しており、エヴァンゲリオンの世界観と現代ファッションを融合させたデザインが魅力です。

デザインと造形

このフィギュアは、「RADIO EVA」のビジュアルイラストを元に立体化されており、普段のパイロットスーツ姿とは異なるカジュアルで洗練された装いが特徴です。マリの持つ自由奔放な雰囲気をそのままに、ゆったりとしたポージングで立体化されており、クールかつ知的な印象を与えます。衣装にはRADIO EVAのストリートファッションが反映され、モノトーンを基調としながらもエヴァらしいアクセントが散りばめられています。

服装の細部までこだわりが見られ、シワや質感のリアルな再現が施されています。トップスにはエヴァンゲリオンを象徴するモチーフがデザインされており、シンプルながらも作品の世界観を感じさせる仕上がりです。また、パンツやスニーカーなどのファッションアイテムも細かく作り込まれ、実際のアパレルブランドのアイテムのようなリアルさを持っています。

表情とポージング

 

マリの特徴である眼鏡や長いツインテールは、繊細な造形で再現されています。眼鏡のフレームやレンズの透明感もリアルに表現されており、キャラクターの魅力を引き立てています。また、表情は落ち着いた微笑みを浮かべており、いつもの明るく活発なイメージとは異なる大人びた印象を与えます。この表情が、フィギュア全体のクールな雰囲気を一層際立たせています。

ポージングは、ゆったりとした立ち姿ながらもバランスの取れたデザインになっており、どの角度から見ても美しいシルエットを楽しめます。脚を軽く組み、片手をポケットに入れるなど、自然体ながらもスタイリッシュなポーズが特徴的です。

カラーバリエーションと塗装

「Ver.RADIO EVA」シリーズは、複数のカラーバリエーションが展開されることが多く、本フィギュアも異なるカラーパターンが存在する可能性があります。通常版は落ち着いたモノトーン調ですが、特別版ではよりカラフルなバージョンが登場することもあります。塗装は細部に至るまで丁寧に仕上げられており、グラデーションや素材感の違いがリアルに再現されています。特に髪の毛の塗装は陰影がしっかりと表現され、光の当たり方によって異なる表情を見せる仕様になっています。

フィギュアの魅力

本フィギュアは、単なるアニメキャラクターの立体化ではなく、現実のファッションカルチャーと融合した点が大きな魅力です。「エヴァンゲリオン」の世界観を持ちながらも、実際のストリートファッションの一部としても違和感なく馴染むデザインになっており、コレクションとしてだけでなくインテリアとしても楽しめます。また、エヴァファンだけでなく、ファッションに興味のある層にも訴求力のあるアイテムです。繊細な造形やリアルな塗装、スタイリッシュなデザインが特徴で、アニメファンのみならずファッションに興味がある人にもおすすめの一品です。エヴァの枠を超えた新しい表現として、マリの新たな魅力を引き出した一品だと言えるのではないでしょうか(^^)/

 

~インフォメーション~

green style(グリーンスタイル)ではフィギュアだけでなく、超合金、プラモデル、エアガンにモデルガン、電動ガン、ガスガンなど、様々なオモチャを買取しておりますので、
売りたい品がございましたら是非一度ご来店ください(^_^)/
出張買取りが好評です。沢山ございます方向けのサービスです。詳しくはコチラを。
買取りがメインなので、大手さんに在庫ではかなわないですが、レアものを主に店頭に並べています。
超合金・フィギュア・プラモ好きな方はご来店お待ちしています。
販売、買取り、ともに合わせてご利用いただけますようお願いいたします(#^.^#)

お問い合わせはお気軽に082-870-1433までどうぞ!
広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。

[買取アイテム]
フィギュア・プラモデル・超合金・一番くじ・ラジコン・ミニカー・鉄道模型・エアガン・モデルガン・ガスガン・電動ガン・アニメ雑貨・ドールなどホビー/おもちゃ全般
DVD(アニメ/音楽/お笑い/アダルト/アイドル/洋画/邦画)・ゲーム(ソフト/本体)・CD・コミック・写真集・・

お酒(ウイスキー・ブランデー・ワイン)(ヘネシー・カミュ・レミーマルタン・バランタイン・・・)
[対象アニメ]
Fate、Toloveる、僕は友達が少ない、魔法少女リリカルなのは、東方プロジェクト、
パンティ&ストッキング、一騎当千、BLAZBLUE、神のみぞ知るセカイ、インフィニットストラトス、
物語シリーズ、シャイニングハーツ、Toheart2、すーぱーそに子、ガールズ&パンツァー、
艦隊これくしょん、魔法少女まどか☆マギカ、マクロス、ラブライブ、けいおん、初音みく・・・・・

[対象メーカー]
KAIYODO(海洋堂)、KOTOBUKIYA(壽屋)、SEGA(セガ)、TAITO(タイトー)、YAMATO、
アクアマリン、ALTER(アルター)、アルファ×オメガ、アルファマックス、WAVE(ウエーブ)、
グッドスマイルカンパニー、グリフォンエンタープライズ、clayz(クレイズ)、シュンプランニング、
タキコーポレーション、とらのあな、ニューライン、BABDAI(バンダイ)、フリュー、
VOLKS(ボークス)、ホビージャパン、みんなのくじ、ムサシヤ、メガハウス、
ユニオンクリエイティブインターナショナル・・・・

[対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・福山市・三次市・府中市・安芸郡・庄原市・江田島市・豊田郡・世羅郡・山県郡・神石郡
山口県(山口市・下関市・岩国市・長門市・美祢市・萩市・周南市・柳井市・光市・宇部市・山陽小野田市・周防大島町
岡山県(岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・笠岡市・井原市・高梁市・総社市・新見市・備前市・瀬戸内市・赤盤市・真庭市・美作市・浅口市
島根県(松江市・浜田市・出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市)
鳥取県(鳥取市・米子市・倉吉市・境港市・日野郡・東伯郡・佐伯郡・八頭郡・岩美郡)